リハビリ訪問看護ステーションつばさ 〒976-0011 福島県相馬市新沼字坪ヶ迫11番地の1 TEL 0244-36-1127 FAX 0244-36-1323 看護小規模多機能型居宅介護 ナーシングホームつばさ亘理 リハビリ訪問看護ステーションつばさ仙南 〒989-2301 宮城県亘理郡亘理町逢隈中泉字上谷地264-3 TEL 0223-35-6027 FAX 0223-35-6127 看護小規模多機能型居宅介護 ナーシングホームつばさ原町 訪問看護ステーションつばさ南相馬 〒975-0063 福島県南相馬市原町区馬場字赤柴81-7 TEL 0244-32-1682 FAX 0244-32-1683 |
CONTACT
TEL 0244-36-1127
「訪問看護を利用したいがどうしたらいいかわからない」
「自宅でリハビリがしたい」
「普段の生活で体力低下している」
「家族の介護負担が大きく悩んでいる」
「退院後の自宅での生活が不安」
「色々な管が入ったまま退院でどうしたらいいか悩んでいる」
「傷の手当についてどうしたらいいか分からない」
○ご相談は、電話・訪問・来所の何れについてもご対応させていただきます。
○相談内容等についての秘密は厳守致します。
○介護認定を受けている方はケアマネージャー様へもご相談下さい。
ご自宅での状況を見せていただきながらサービスの進め方について検討致します。
お気軽につばさへご連絡下さい。
介護保険を使ってのご利用
①市町村への「要介護認定申請」を行う
お住まいの市区町村へお問い合わせください。
介護保険被保険者証が必要です。
②認定調査・主治医意見書
状態の聞き取り調査が行われます(市区町村の職員等)。
市区町村が主治医に主治医意見書を依頼します。
③審査・判定
④介護認定 (非該当・要支援1~要介護5)(※1)
⑤担当者様(ケアマネージャー等)を通じて、つばさへのご依頼をいただく。
⑥つばさ実態調査
実際にご自宅までお伺いし、お体の状態・生活の状態・困っている事などを
お聞きいたします。また、つばさのサービス内容を説明させていただきます。
⑦主治医の先生より、訪問看護指示書を発行していただく。
⑧ケアプラン作成(担当ケアマネジャー様が作成してくれます)(※2)
⑨つばさ契約
⑩サービス利用開始
※1・・・
非該当の方は、介護保険サービスがご利用になれません。
その場合は、市区町村が行う地域支援事業などにより、
各種サービスが受けられる場合があります。
お住まいの市区町村へお問い合わせ下さい。
※2・・・
⑦⑧⑨は多くの場合、同時進行で進められます。
医療保険を使ってのご利用
※介護認定を受けていない方(小児・若年の方など)、
介護保険認定を受けていても厚生労働大臣が定める疾病に該当する方
①つばさへお問い合わせを頂く。
②つばさによる実態調査
実際にご自宅までお伺いし、お体の状態・生活の状態・困っている事などをお聞きいたします。
また、つばさのサービス内容を説明させていただきます。
③主治医の先生より、訪問看護指示書を発行していただく。
④つばさとの契約
⑤サービス利用開始